詰みゲーで名高いダンジョン・シージ(Dungeon Siege)攻略情報、広大なマップと鬼畜なボスが心を折りにくるゲームです。完璧主義者ほど詰みやすいです。
このゲーム、ボスに与えたダメージは蓄積します。 つまるところ、ボスとボスが来ない安全地帯を行き来してちまちま削りきるという手法が使えます。 閉じ込められて力勝負でどうやっても攻略できないようなどうしようもない時。 マップの地形を利用して、どこかに引っ掛けられないか? 陣形変更、ユニット間を広げたり、召還を使ってダメージを分散したりしてどうにか出来ないか? 一見閉じ込められているように見えるけど、どこかに穴がないか? こういったことを考えて見ましょう。 このゲーム意外と穴が多いので意外とどうにかなったりします。
このゲーム、変異種のような中ボスは大量に出現しますが、BOSSはあまり出てきません。 ただしボスの難易度は結構高く、ゴブリン・ロボ・スーツなどで詰んだという方もおられます。 ルビーガーゴイル 地下聖堂のボス、クマー並みのHP、50位……? 接近戦で危なくなったらポーションでも飲んでおけばいい。 このボスの攻略に困ることは流石にないでしょう。 大グモ(名前忘れた) HP480、近距離攻撃と遠距離攻撃のどちらかという攻撃パターン。 防御の高いキャラを突っ込ませて、後ろからサポートすればOK ゴブリン・ロボ・スーツ 3,000超のHPがあるボスで攻撃力の高さが脅威。 電撃、ガトリング、大砲、火炎放射など多様な攻撃方法があるのが特徴で、個々の攻撃による思考ルーチン変化がある。 死角から一方的に攻撃しようと思っても、思考ルーチンが変わりハメ状態が無効になる場合が多い。 一応、一方的に攻撃して倒すことは可能。 要するにこちらから一方的に攻撃できて、 相手の全ての思考ルーチンでハメ状態となる位置取りが出来れば一方的に攻撃して終わりです。 どうしてもうまい位置取りが出来ないならチマチマ削るしかないですね。 このボス、難易度を落とさずにまともに戦って勝つのは難しいのではないだろうか……? グレッシュ 大量のスケルトン付きでの戦闘という点で難易度が跳ね上がる。 ポーションゲーでまともにやりあってなんとかなる位の強さ。 一見閉じ込められて力勝負をするしかないように見えますが、実は檻の間をすり抜けることができます(笑) 狭い場所ではかなりの難易度ですが、広い場所ではヒットアンドウェイで楽勝です。 スコーチ 古代竜でHP20,000超、耐久力という点では最強だろう。 攻撃はブレスによる広範囲遠距離攻撃と地ならしによる近距離範囲攻撃。 全員で近距離に突っ込んで殴ったり、 全員が遠距離戦闘でブレスの範囲内にいるなどといった方法ではかなり難しいです。 主な攻略方法としては、 近距離戦闘要員1名(近距離ダメージ範囲)、遠距離戦闘要員4名ホールド(遠距離ダメージ範囲)、回復3名ホールド(安全地帯) ダメージが全員に入らなければそこまで問題にならない。 正面から突っ込むと普通に死ねるが、地形を利用すればそこまで難しくないボスと言えます。 近距離に接近しているのが1人で遠距離でブレス範囲にいるのが4人の場合、 基本的にブレス攻撃をしてきて安全地帯にいる回復役が4人を回復、近距離1人が殴り続けるという形。 近距離攻撃をして来ない訳ではありませんが、 回復薬連打などで十分に対処可能なレベルです。 ゴーム ラスボス第一形態がHP8,000超、第二形態がHP10,000超のボス。 ラスボス自体はあまり強くない、複数召還される雑魚敵からのダメージが脅威。 魔法使いへのダメージを気にしていれば、普通に押し勝てる。 流石にラスボスという事で、攻略の穴はあまりなさそうです。
どうにもならないという事でしたら、難易度設定低下のほか、 召還士を使った無限レベルアップという禁断手法を使いましょう。 経験値有限ゲームにおいてレベルを上げて物理で殴るというのは最強です。 Dungeon Siege攻略 TOP:トップページに戻る。
散財のすすめ : 私が購入した商品など…… このゲームは、マイクロソフト発の3DのリアルタイムRPGです。 難易度は、RPGにしては結構高めで、 ターン性のRPGと違い放っておいたら普通に全滅、操作していても突っ込みすぎたら全滅、回復薬ケチったら全滅、 ということがままあります。 また、ボリュームがあり、隠しアイテムを探すような完璧主義者だと50時間を軽く越えるプレイ時間が要求されるため、 かなり詰みやすくなっています。
このゲーム、初めてプレイする際には、難易度を落とし、 完璧を目指さずアイテムをわざと見逃すようなゆるいプレイをするのがお勧めです。 やってみれば理由が判ると思います。 こうしないと際限なく時間が食われていきます。