詰みゲーで名高いダンジョン・シージ(Dungeon Siege)攻略情報、広大なマップと鬼畜なボスが心を折りにくるゲームです。完璧主義者ほど詰みやすいです。
このゲーム完璧を求めると際限がありません。 はっきり言うと完全な完璧主義者はこのゲームをクリアすることが出来ません。 このゲーム、ドロップ品や店売りや宝箱のアイテムは全てランダム生成です。 宝箱の中身などには生成タイミングがあります。 つまり、ある程度離れたところから等セーブ&ロードを繰り返し完全なアイテムが出るまで粘ることも可能です。
このゲーム、農園(スタート地点)からストーンブリッジまで全てのゴールド、アイテムを集め店売りすると約3,000ゴールドとなります。 インベントリに限度があるため、全てのアイテムを収集するには、 最低限の戦闘でドロップしたアイテムを集めながら最初のボスを攻略することになります。 ※敵からドロップしたアイテムは一定距離離れると自然消滅するため、 自分が持てるインベントリ以上の戦闘は避ける必要があります。 最初の町までは店がないため、売却自体出来ません。 ストーンブリッジに付いた後、ドロップ品を売却(装備品は売る場合、正規の値段よりだいぶ低くなる) 取りこぼしたアイテムを探しに農園までアイテムを探しに何度も反復。 数時間かけて集まるのが約3,000ゴールドという金額です。 実はこの3,000ゴールドというのは、最終エリアの敵1対がドロップするゴールドの1/3程度という悲惨な額です。 農園付近では、樽1個壊して得られるゴールドが2や3といった額なのですが、 最終エリア前になると樽を壊すと4桁くらいの額が出た気がします。 つまるところ物凄い無駄です。 召還士を利用した無限稼ぎなどもある上、後半にはゴールドがインフレして持ちきれない状態になるため、 ハッキリ言ってこのゲームにMOTTAINAIの精神は要りません。 むしろ、アイテムを収集する時間がもったいないです。 また、コレクターに優しくないという点においても問題があります。 アイテム所持数が有限のため、良いアイテムを集めても全てを保有しておくという事が出来ません。
宝箱とボスドロップ以外は期待できない、極論チェストや木箱、樽などはスルーしてもいい。 樽などはポーションや小金しか入っていない、終盤お金が持ちきれない事を考えると無視しても問題ないと言える。 宝箱も基本ランダム生成で、苦労して見つけてもゴミアイテムばかりだったり、 罠があったり、単純にカラ箱だったりすることもしばしば……、 全部探す必要ないんじゃないかな……? レアドロップ レア ボスドロップ > 宝箱赤 > 宝箱 > ユニーク(中ボス)ドロップ > チェスト > 棚など > 大箱・大瓶 > 小箱・小瓶・樽 ゴミ エンチャント エンチャントが付いているレア装備は、黄色、紫などの色付きの文字で表示されます。 アイテムの消滅 宝箱、木箱、樽、捨てたアイテムは一定距離離れると消滅してしまう。 初めからMapに落ちているアイテムは離れても消滅しない。 武器立て、防具立て、地面に落ちている一部アイテムは一定距離離れると復活します。 グローバルマップでのアイテム表記 1.落ちているアイテムはグローバルマップの視界上にあるなら表示される。 2.アイテムの自動回収できる位置にないと、アイテム名のタグ表示がされない。 3,タグ表示されていなくても、グローバルマップの視界上ならアイテムがある表記はされる。 Dungeon Siege攻略 TOP:トップページに戻る。
散財のすすめ : 私が購入した商品など…… このゲームは、マイクロソフト発の3DのリアルタイムRPGです。 難易度は、RPGにしては結構高めで、 ターン性のRPGと違い放っておいたら普通に全滅、操作していても突っ込みすぎたら全滅、回復薬ケチったら全滅、 ということがままあります。 また、ボリュームがあり、隠しアイテムを探すような完璧主義者だと50時間を軽く越えるプレイ時間が要求されるため、 かなり詰みやすくなっています。
このゲーム、初めてプレイする際には、難易度を落とし、 完璧を目指さずアイテムをわざと見逃すようなゆるいプレイをするのがお勧めです。 やってみれば理由が判ると思います。 こうしないと際限なく時間が食われていきます。