ダンジョン・シージ 攻略情報

詰みゲーで名高いダンジョン・シージ(Dungeon Siege)攻略情報、広大なマップと鬼畜なボスが心を折りにくるゲームです。完璧主義者ほど詰みやすいです。

Dungeon Siege

広大なマップ

マップはスタート地点から順に以下のようになっています。

農村 → 地下聖堂 → ストーンブリッジ → ウェスリンクロス → 宝石採掘所 → グレイシャーン → 氷の洞窟 → ジュリーア商店 → 水晶の洞窟 → トラヴェラ → 暗黒の森林 → 沼 → ゴブリンのアジト → ボーンピッカーストアクロース要塞 → 炎の断崖 → ドルーグの町 → エッブ城

→ 部分は街やダンジョン間の道中となります。
 同じように表記していますが、道中の距離はそれぞれ数分のものから数時間かかるものまで様々です。

※安全地帯を緑表記しています。
 この他、沼内にも商店があったりします。

 炎の断崖前のスカルホールは必須攻略地点ではありません。

 ドルーグの町を出た道中、エッブ城とドラゴンアースへの分岐点があります。
 ドラゴンアースは必須攻略地点ではありません。

マップについて

ストーリーもマップも1本道、農村内からエッブ城へ向かっていきます。

農村内
このゲームのスタート地点。

農具などが手に入るが、ストーンブリッジまでの間に全部のアイテムを持ちきることは出来ない。
どうせ全部捨てることになり、アイテム消滅となるので拾わなくてもいい。

ちなみに、敵と戦わず、アイテムを極力拾わずストーンブリッジまで行ってから逆攻略して、
全アイテム集めても、ストーンブリッジにいる仲間を全員を雇う金にすら届かない。
(全回収でもラスボス前の雑魚1体がドロップするお金の1/3程度……)

また、経験値分散を招くため、全員仲間にするのは攻略する上でもあまりお勧めできない。

地下聖堂までの道中
BOSSはいません、中ボスのみでクマー、ビートル?、狼、クラッグ、スケルトンなどの強い固体がいる位。
エドガーのクエスト(地下室攻略)がある。

見落としやすい脇道、クマーがいる洞窟内、家の地下室(壁破壊)、クラッグがいる洞窟、滝の下、石像

地下聖堂内
スケルトンキャプテンがいる。

見落としやすい脇道、隠し通路のレバーに加え、ボタンが2つある。
魔術書は見るからに罠だが、取らないと探査漏れが出てしまう。

初ボスとしてルビーガーゴイルが登場する。
ユローラが仲間に出来る(タダ仲間)

一定距離離れると復活するアイテムが多数存在する。
魔道書、ライフポーション(小3個)、マナポーション(小3個)

ストーンブリッジまでの道中
見張り塔、海岸線に強い固体がいる程度。

ストーンブリッジ内
ギヨーン、ゼド、ナイディ、ラスクが仲間に出来る。
(ラスクは宿で寝ていて、近づかないと話すアイコンが出ないため見落とす可能性あり)

民家に本がある。

海岸のゲボ(スクラッブ?)退治、本筋のクエストではなく無報酬。

宝石採掘所への道(ストーンブリッジ〜ウェスリンクロス)
巨大カエル、見張り塔、開かない近道(今は無理)

ウェスリンクロス内
入り口からエレベーターまでの間に本が2冊、武器立てがある。

見落としやすい脇道、アリ?クモ?の巣の中(左手の法則では中央が抜ける)

敵なしでも周回に3分程度かかる大広間がある(中央に防具立て)
樽などの壊し逃しが出るのは仕方がない。

ウェスリンクロスを抜けるとすぐに宝石採掘所がある。
宝石採掘所の町の前に商人、ラバ商人(メイベル)、近道の解放がある。

宝石採掘所
グロールンが仲間に出来ます。

宝石採掘所内
見落としやすい脇道、入り口左にネズミの巣、水の上も歩けます。
リフト3個乗り継いだ後、地下施設へのボタンがあります。

不明、なぞの稼動機械と動かせないレバー。
十字路内のショートリカーブは一度取っても、一定距離離れれば復活します。
リフト6個乗り継いだ後、武器立て、防具立てがあります。

グレイシャーンへの道
見落としやすい脇道、フューロックのいる洞窟。

グレイシャーン内
クローダックとローランを仲間に出来ます。

見落としやすい脇道、地下室の探索漏れ注意

グレイシャーンの虚偽情報「クロース要塞は氷の洞窟を抜ければすぐ着くはずだ」
グレイシャーン → 雪道 → 氷の洞窟 → 森林地帯 → 水晶洞窟 → キャラバン → 暗黒の森林 → 広大な沼(稼ぎ入れて10時間超) → ゴブリンのアジト
→ ムービー情報「目指すははるか東のクロース要塞!」

氷の洞窟までの道
見落としやすい脇道、地下階段、豪雪地帯付近に階段があり、さそりの群生する洞窟が奥にある。

氷の洞窟内
メリックが仲間に出来る。
ここから敵にドラゴンが出てくるようになる。

よくわからない遺跡スイッチが2つある。
スイッチを2つ押すと宝箱が3つある場所への道が開かれる(合計宝箱4つ、スイッチ2つ目の場所に宝箱はない)
スイッチを押すことによるマップ変化、一度探索した場所も再度探さないと見落とす。

※召還士による無限経験値稼ぎが可能、レベルアップを頑張りすぎてやる気がなくなる危険性あり。
 沼でも召還士が出現、沼のほうが経験値、アイテムがいいのでここで頑張る必要はない。

ジュリーア商店

水晶の洞窟

暗黒の森林への道中
見落としやすい脇道、隠し階段が何層にも渡っている場所

トラヴェラ(キャラバン内)
フェイドリエルが仲間になる。
山賊のアジトを落とすクエストあり。

暗黒の森林
見落としやすい脇道、河川敷、はぐれ山賊のアジト


カイジの沼のよう、まさに人食い沼。

ウェスリンクロス?宝石採掘所?氷の洞窟?水晶の洞窟?
これらのマップ、今まで攻略に結構時間がかかっただろうが……
このマップに比べれば子供と大人。

どれだけのプレイヤーの心を折ってるんだろうね。

良質のポーションを販売する怪しい商店があります。

アンディマスを仲間に出来ます。

教会を浄化するクエストがある。
見落としやすい脇道、寺院、遺跡内への落とし穴(落ちなくても行くことは可能)
グローバルMapでゴブリンの本拠地の一部が見える(脇道ではないので、頑張って道を探しても見つからない)
Mapの広さが心折設計、探索という意味では本作最高難度を誇る(ウェスリンクロスの大広間とはレベルが違う)

左手の法則、右手の法則を使っても簡単には攻略できない。

ゴブリンのアジト
見落としやすい脇道、リフト1個目までの間に見つけにくい赤い扉がある。
リフト2個目までの間に見つけにくいドクロ扉がある(魔法で封印された扉)
ボス前の通路右。

敵の強さという意味では、道中の難易度として最高。
今までのマップと違い明らかに殺しに来てる敵配置。

メガマップ出口付近でなぞの表示現象あり。

クロース要塞への道
見落としやすい脇道、本筋の地下階段の奥に8の字の街道と洞窟、見えにくいチェストがある。

ボーンピッカー ストアの近くの家のクエストがあるが、受諾せずにクエスト用件を満たした場合でも報酬が貰える。
この場合、クエストとしては認められず、報酬25,000Gだけが貰える形となる。

クエストで探すトレジャーハンターは水没した地下にいる(死体)、水没した地下への出入り口は2つある(地下室、壊せる壁)
水没した地下でのバルブ操作により付近のレバーが使えるようになる。

クロース要塞前でグレッシュと対決。

グレッシュ戦前にポールエフを仲間に出来ます。

クロース要塞
第一感、なにこの要塞……、物凄くしょぼい……、エッブ城もこんなしょぼいとかないよな?

ラットを仲間に出来ます。
クロース要塞が荷運びラバを仕入れられる最後の場所となります。

スカルホール
シークラを仲間に出来ます。

炎の断崖(ドルーグの町)への道中
道中でユルフグリムが仲間になります。

見落としやすい脇道、ドルーグの町入り口付近に洞窟があります。

ドルーグの町
襲ってくる敵がいるため、町だから安心という訳ではありません。

エッブ城への道
エッブ城付近でボリンガーが仲間になる。

見落としやすい脇道、城外庭園、ジャイアントスケルトンのいる洞窟、大箱に満足して脇道探索を終えると見逃す。
位置情報がおかしいのか、壊せない木箱がある。

ドルーグの町からドラゴンアース、エッブ城近すぎワロタwww

ドラゴンアース
古代竜がいる洞窟です。
古代竜のHPはラスボスをも上回ります。

エッブ城
ムービー時点ではしょぼさ抜群だが、中はそれなり。
武器立てや防具立てが多数存在する。

エッブ城地下
王様、リフト下に避難民3人、幽閉された商人(最後の取引先)がいる。
星の間、ランダム生成の宝箱4つあります。運が悪いとゴミばかり……、
伝説の〜のエンチャ剣1個以外は、現在の装備品よりちょっと上の物が数個程度だった。

ゴームまでの道
探す気力が残っていなかったため、脇道調査等しておりません。
ゴームのドロップ品、伝説の〜のリング以外は、そこそこの品がある位だった。

マップ移動問題

このゲーム、マップ移動のロードが殆どない点が高評価なのですが、一本道の弊害があります。

後戻りすることは考えないほうがいいです。
私はやりたくないのでやりませんが、最終地点から最初のスタート地点に戻ろうと思ったら1時間は軽くかかるでしょう。

宝石採掘所前みたいなショートカットを何故用意しなかったし。

Dungeon Siege攻略 TOP:トップページに戻る。

ダンジョン・シージとは
散財のすすめ : 私が購入した商品など……

このゲームは、マイクロソフト発の3DのリアルタイムRPGです。

難易度は、RPGにしては結構高めで、
ターン性のRPGと違い放っておいたら普通に全滅、操作していても突っ込みすぎたら全滅、回復薬ケチったら全滅、
ということがままあります。

また、ボリュームがあり、隠しアイテムを探すような完璧主義者だと50時間を軽く越えるプレイ時間が要求されるため、
かなり詰みやすくなっています。
ゲームプレイのポイント
このゲーム、初めてプレイする際には、難易度を落とし、
完璧を目指さずアイテムをわざと見逃すようなゆるいプレイをするのがお勧めです。

やってみれば理由が判ると思います。
こうしないと際限なく時間が食われていきます。
presented by ルゥの麻雀戦術記 : Copyright © 2007-10-27~ FARURU 転載禁止
麻雀戦術記 私の投資成績 About Link Site Map Contents 一覧 Dungeon Siege TOP